PC WRAP(ピーシーラップ)とQualit(クオリット)を5つの項目で比較! | パソコン関連の口コミ体験レビュー情報サイト

PC WRAP(ピーシーラップ)とQualit(クオリット)を5つの項目で比較!

PC WRAP ピーシーラップ Qualit クオリット 中古パソコンショップ 比較 比較
当サイトはプロモーションが含まれています。

人気の中古パソコンショップであるPC WRAP(ピーシーラップ)Qualit(クオリット)を5つの項目で比較してみました。

今回は、中古パソコンショップで購入する際に基本となる「1.自己都合による返品の可否」「2.保証期間」「3.配送料」「4.発送までの時間」「5.販売種類の数」を徹底比較しています。

両社の良いところや悪いところを中立的な立場でまとめていければと思います。

これからどちらのショップで中古パソコンを購入しようか迷っている方の参考になれば幸いです。

 

PC WRAPとクオリットを5つの項目で比較!

1.自己都合による返品の可否で比較 自己都合による返品が可能かを比較しました。
2.保証期間で比較 保証期間の長さを比較してみました。
3.配送料で比較 配送料で比較をしてみました。
4.発送までの時間で比較 発送までの時間で比較してみました。
5.販売種類の数で比較 参考までに販売種類の数で比較をしてみました。

 

上記の5つの項目で、PC WRAPとクオリットを比較してみました。

知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっていますので活用してください。

 

1.自己都合による返品の可否を比較!

PC WRAP(ピーシーラップ) Qualit(クオリット)
自己都合による返品の可否 商品到着後7日以内は自己都合による返品可能
※自己都合の返品でも手数料・送料の負担が不要。PC WRAPの返金保証の詳細
自己都合による返品は不可

はじめて中古パソコンを購入する方は、自己都合による返品が可能かは極めて重要な項目となります。

なぜなら初めての場合は中古パソコンがどんな程度なのかを想像しにくいからです。

自分が中古パソコンの汚れなどの程度を許容できる範囲かを安心して確認できるかは大切です。

「PC WRAP」は自己都合による返品でも手数料・送料を負担をしなくてもいいという強気な返品制度に注目です。

 

2.保証期間で比較!

PC WRAP(ピーシーラップ) Qualit(クオリット)
保証期間 3年(36か月) 12か月

中古パソコンを購入する上で保証期間も大切な要素となります。

中古パソコンは性質上新品と比較してどうしても不具合が出る可能性が高くなるからです。

中古パソコンショップで購入する際は必ず確認しておきたい項目となります。

中古パソコンショップとしては「PC WRAP」「クオリット」共に長めの保証期間になっています。品質にかなりの自信があることがうかがえます。

 

3.配送料で比較!

PC WRAP(ピーシーラップ) Qualit(クオリット)
配送料 9,999円以上購入で送料無料 1万円(税込)以上購入で送料無料。
※沖縄・離島は送料が必要

配送料も出費としては気になる事項なのでとりあげてみました。

配送料に関しては「PC WRAP」「クオリット」はほぼ同じ値段で送料無料となります。

 

4.発送までの時間で比較!

PC WRAP(ピーシーラップ) Qualit(クオリット)
発送までの時間 14時までの注文は即日出荷(前払いは入金確認後順次発送)※日曜日の注文に関しては翌営業日の発送となるので注意 注文または入金確認後、商品は3営業日以内の発送

発送までの時間も重要度は高いと言えます。

なぜならば、パソコンは急な故障・不具合がおきることも多々ありますので、急遽パソコンが必要になることが多いからです。

以上の理由から確認しておきたい項目となります。

「PC WRAP」は14時までの注文は即日出荷(日曜日を除く)となっていてかなり早い出荷になっています。

 

5.販売種類の数で比較!

PC WRAP(ピーシーラップ) Qualit(クオリット)
デスクトップPC 179種類 70種類
ノートPC 161種類 209種類
ゲーミングPC 3種類 なし

販売種類の数を数えてみましたが、ここは参考程度にしてもらえたらと思います。

というのは、販売種類の数は時期によって各社変動が頻繁にあるからです。

若干「クオリット」ではノート型パソコンの数が多い傾向なので、中古のノート型パソコンを購入したい方は確認しておくとよいかもしれませんね。

 

PC WRAPをおすすめの方はこんな人!



  • 自己都合による返品時のリスクが無い状態で購入をしたい方
  • 保証期間が長く安心して購入したい方
  • すぐにパソコンが必要で発送までの時間が早いショップで購入したい方

PC WRAPは「返品対応」・「保証」・「発送の早さ」に優れている中古パソコンショップです。
またその他に、「コストパフォーマンスの良いスペックのパソコンが多い」・「パソコンの状態が確認しやすい写真が掲載されている」のも見逃せません。

PC WRAPの公式サイトはこちら

 

クオリットをおすすめの方はこんな人!



  • 状態の中古パソコンが多いショップで購入をしたい方
  • ノート型パソコンの購入をしたいと考えている方
  • ノート型パソコンのバッテリーが全商品残量80%以上で購入をしたい方(一部対象外あり)

 

クオリットは状態の良い中古パソコンが多数ある印象がありました。

特にノート型パソコンには力を入れており、バッテリー残量も全商品残量80%以上とかなりこだわりを持っていると感じます。

というのはバッテリーがすでに弱っているノート型パソコンを販売するショップが多いからです。

状態の良いノート型パソコンを購入をしたい方は、要確認と言えます。

 

Qualitの公式サイトはこちら

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は人気の中古パソコンショップPC WRAP(ピーシーラップ)とQualit(クオリット)の違いを5つの視点から紹介してきました。

この記事に興味がある方は、PC WRAP(ピーシーラップ)の評判Qualit(クオリット)の評判について興味がある方が多いです。

以下にそのページを紹介しておくので、良かったら確認してみて下さいね。

PC WRAP(ピーシーラップ) 口コミでの評判だけは確認しないと損かも?
PC WRAP(ピーシーラップ)の中古パソコンを検討中なら、実際のユーザーの口コミ評判を確認して、失敗しない購入をしよう!
Qualit(クオリット)の中古パソコンでの口コミでの評判を知らないと大損!?
Qualitクオリットの中古パソコンは買いなのか?実際に使った人の口コミ評判を確認して、あなたに合ったパソコン選びをしよう!

 

中古パソコンショップを選ぶ際に比較するべきポイント
ショップの評判: 口コミやオンライン評価、友人や知人からの紹介を調べ、信頼できるショップを選びましょう。

品揃え: ブランド、スペック、用途別のパソコンの品揃えをチェック。ニーズに合った商品が見つかるかどうか確認しましょう。

価格: 同じ製品を比較し、適正価格であるか検討。安すぎると品質やサポート面で不安があることも。

保証期間: 保証期間が長いほど安心。修理や交換が必要な場合、費用負担を抑えられます。

アフターサービス: サポート体制が整っているショップを選ぶと、トラブル時に安心です。電話やメールでの問い合わせ対応や、技術サポートが提供されているかチェックしましょう。

返品・交換ポリシー: 返品や交換ができる条件や期間を確認。柔軟な対応が求められる中古品において重要なポイントです。

クリーニング・メンテナンス: 購入前にクリーニングや整備が行われている商品を選びましょう。状態が良い商品を手に入れることができます。

中古パソコンを選ぶ時に比較するべきスペック

プロセッサ(CPU): パソコンの処理速度や性能に影響を与える重要な部品です。Intel Core iシリーズやAMD Ryzenなどの高性能CPUが望ましいです。用途に応じて、適切なプロセッサを選択しましょう。

メモリ(RAM): パソコンが同時に処理できる作業量を決定します。一般的には8GB以上が推奨されていますが、高性能な作業を行う場合は16GB以上が望ましいです。

ストレージ(HDD/SSD): データ保存容量や読み書き速度に影響します。SSDはHDDより高速で、起動やアプリの読み込みが速いです。容量は用途に応じて選びましょう。一般的には256GB以上のSSDがおすすめです。

グラフィックス(GPU): 画像処理や動画編集、ゲームなどの性能に影響します。高性能なGPUが搭載されているパソコンを選ぶと、より快適な操作が可能です。NVIDIA GeForceやAMD Radeonシリーズなどが人気です。

画面サイズと解像度: 作業効率や視認性に影響します。画面サイズは13インチから17インチ程度まであり、解像度はFull HD(1920×1080)が一般的です。用途に応じて選びましょう。

端子数と種類: USB、HDMI、SDカードスロットなどの端子が充実していると、周辺機器の接続がしやすくなります。ニーズに合った端子を備えたパソコンを選びましょう。

バッテリー寿命: ノートパソコンの場合、バッテリー寿命が長いほど持ち運び時に便利です。中古品の場合、バッテリーの劣化に注意しましょう。

OS(オペレーティングシステム): WindowsやmacOSなど、自分が使い慣れたOSがインストールされているか確認しましょう。また、アップデートが可能なバージョンかもチェックしてください。

error: Content is protected !!